1 2 3 4
7-1.請求書の自動作成で請求の抜け漏れなし!

これは、請求書のシステムを自分用に開発した事例です。
当社はサブスクで事業を行っているため、毎月、請求作業が発生します。しかし、毎月支払うという会社様もあれば振込料の節約のために半年単位で支払うという会社様もあります。
そうした個々の会社様の事情に対応するには、自分でシステムを開発した方が効率的でした。
どのようにして請求書の作業を自動化したのかをお伝えします。

厄介な請求書作業
何もかもを自分でやらないといけないフリーランスや個人事業主にとって、請求書の作成作業はとても厄介なものです。印刷して封緘して宛名を書いて切手を貼り・・・。とても手間がかかります。請求書のPDFをメールで送ることを認めている会社様もありますが、今だに「送付しないとダメ」という会社様も少なくはありません。それ以外にも請求周期の確認、金額の確認、抜け漏れ、間違いの確認作業、さらには送付履歴の保管にも手間がかかります。

請求書作成から送信まで全てを自動化
顧客ごとの請求周期、請求額を事前に登録し、バッチ処理で請求書を作成。かつ、サーバーに請求履歴が残るようなシステムを開発しました。これは当社の業務で使いやすい仕様になっています。
当然、請求書は送信ボタンを押すことで自動的に送信されます。PDFの請求書をメールに添付して送信すると間違って違う会社様の請求書を送ってしまうミスが起こることもあります。当社のシステムではそういったことは発生しません。
サーバーには請求書が残り、請求金額や消費税等の情報もサーバーに履歴として登録されます。Excelに落とすことも可能で、そのExcelデータを税理士さんに送って会計事務をしてもらっています。

フリーランスや個人事業主に使って欲しい
この請求書のシステムをフリーランスや個人事業主の人に使って欲しいと考えています。このシステムにより請求もれが防止され、請求額の確認が容易となり、決算業務が楽になります。



0 0
6-1.メールクーポンでメアドを収集。お客様を呼べる仕組み。

これは、地域住民に愛されている街のケーキ店・E様から、当社に相談があった事例です。
E様では小さな街で小規模にケーキ店を営んでいます。販売促進のための良い施策はないかと悩まれていました。
どのようにして売上を向上させたのかをお伝えします。

販売促進のための良い施策を模索していた
ケーキ店・E様は小さな街でパパママで経営する小さなケーキ店です。地域密着型のお店で、地域住民に愛されていても、知名度では大型のチェーン店には負けてしまいます。
そのため、ケーキ店・E様は販売促進のための良い施策を模索していました。考えつくのはチラシを作ってポスティングするとか、駅に看板を出すことですが、それでは費用も高くつきますし、効果が得られる保証もありません。
そのため、メールアドレスを収集し、販売促進に活かす仕組みをご提案しました。

コンスタントにホールケーキの予約が取れる
ケーキを買いに来たお客様に、「お誕生日には10%OFFのバースデークーポンを配信します。登録はご家族も可能です」と声をかけ、お客様メールアドレスを収集しています。
方法としては、QRコードを読み込んでもらい、空メールを送信すると、登録リンクが送信されて来るので、それをクリックし、名前と生年月日を入力してもらうだけです。
お客様には誕生の10日前になったら自動的にバースデークーポンが配信されます。それを受け取ったお客様がバースデーのホールケーキを予約し、引き渡しのときに10%を値引きします。
E様はお客様にQRコードを読み込んでもらうよう、促すだけ。後は全てシステムが自動でメールを配信します。余計な手間はありません。
小さな街とはいえ、コツコツとメールアドレスを収集し続けたことで、毎日、誰かの誕生日という状態になりました。ホールケーキは予約を入れてもらうので初めから作るべき個数も分かり、売上が確保されます。

大型店には負けない戦略を取る
クーポンは自由に配信できるので、例えば雨の日セールなど、即時プロモーションにも活用できます。地域密着型のお店だからこそ、ご近所の方々に向けた販促活動を行うことができます。小さなお店で知名度はなくとも顧客を囲い込むことで、大型チェーン店に負けない戦略を取ることができます。



0 0
5-3.一緒に新規事業をスタートさせましょう。

個人事業主や中小企業でも常に成長して行かなければなりません。そのためには新規事業が大切になります。しかし、その新規事業はスモールスタートが重要となります。
どのようなスモールビジネスであってもぜひ、お声をかけてください。
スモールビジネスはやがて大きく成長するビジネスです。当社はそこに一緒になって取り組みたいと考えています。
そこのスタンスは、「スモールビジネスで当社は引き受けます。成功しても失敗しても開発はいただきます」という一般的なシステム会社とは違います。当社としてはその新規ビジネスに投資するつもりで、本気で取り組みます。そのため、『これはあまりうまく行かなさそうだな』と思うと、ご遠慮するかもしれません。
コンテンツを持っている方ならぜひ、一緒に新規事業をスタートさせましょう。



0 0
5-2.遊べるサイトにして他との差別化。仕事の問合せも急増。

これは、自己分析・性格診断、各種診断コンテンツ制作・監修を手掛ける作家の中嶋真澄さんとの共同プロジェクトの事例です。
中嶋真澄さんは、相性診断に関する書籍をいくつも手掛けています。その書籍の内容をコンテンツ化することで新たなビジネスになりました。
どのようにしてコンテンツ化して成果を出したのかを2回でお伝えします。

埋もれているコンテンツで新たなビジネスを起こす
自己分析・性格診断、各種診断コンテンツ制作・監修を手掛ける中嶋真澄さんには、いくつもの著書がありましたが、過去の著作のいくつかは絶版となり、活用用途がないまま放置されていました。その著書の内容をコンテンツ化することで新たなビジネスを起こすことになりました。

広告費を開発・運営とする
中嶋真澄さんのWEBサイトのひとつである「中嶋真澄アーカイブ」(majikanakajima.com)には、質問に沿って答えて行くと最終的な判定に至る「心理テスト」が組み込まれており、これの開発も行っています。
これは、「恋愛/結婚で自分が分かる本気の診断サイト」(koishinri.com)で開発したプログラムの一部を「心理テスト」として応用した簡易的なものです。中嶋さんが直接、動的コンテンツを登録できるようになっています。

こちらも多くの方にご利用頂けるよう、無料で公開し、広告を表示させることで広告費を確保しています。この広告費で得られた資金を開発費、運営費にまかなうことで、永続的な収益が得られる仕組みを構築しています。
仕事の問い合わせが途切れなくなった
「心理テスト」を組み込み、遊べるサイトにすることでアクセス数は増え、Googleなどの検索では上位に表示されるようになるのでとても優位です。同業他社との差別化になり、本業の心理テスト監修の問合せが来るようになり、仕事の問い合わせが途切れなくなりました。



0 0
5-1.相性診断本をそのまま、動的コンテンツにして広告収入を!

これは、自己分析・性格診断、各種診断コンテンツ制作・監修を手掛ける作家の中嶋真澄さんとの共同プロジェクトの事例です。
中嶋真澄さんは、相性診断に関する書籍をいくつも手掛けています。その書籍の内容をコンテンツ化することで新たなビジネスになりました。
どのようにしてコンテンツ化して成果を出したのかを2回でお伝えします。

埋もれているコンテンツで新たなビジネスを起こす
自己分析・性格診断、各種診断コンテンツ制作・監修を手掛ける中嶋真澄さんには、いくつもの著書がありますが、過去の著作のいくつかは絶版となり、活用用途がないまま放置されていました。その著書の内容をコンテンツ化することで新たなビジネスを起こすことになりました。

広告費を開発・運営とする
中嶋真澄さんのコンテンツは、「エニアグラム」というものです。
「エニアグラム」とは、人間の精神が世界観を形成し、自己や他者と関係する9つの戦略の傾向を説明する人格論です。
中嶋さんの「エニアグラム」というコンテンツを活用し、相性診断のホームページ「恋愛/結婚で自分が分かる本気の診断サイト」(koishinri.com)を開発、運用しています。
このサイトでは、ユーザーとパートナーのタイプを判定し、その組み合わせから恋愛の相性、結婚の相性を導き出すことができます。
当社では中嶋さんと一緒にコンテンツを組み立て、質問に答えて行くことでタイプが判明するプログラムを開発しました。

サイトは、多くの方にご利用頂けるよう、無料で公開していますが、広告を表示させることで広告費を確保しています。この広告費で得られた資金を開発費、運営費にまかなうことで、永続的な収益が得られる仕組みを構築しています。
ネット用のコンテンツにすることで新たな収益を確保
埋もれたままになっているコンテンツがあるのなら、ネット用のコンテンツとして再利用することを考えてみるのも良いと思います。「恋愛/結婚で自分が分かる本気の診断サイト」(koishinri.com)は、広告費用を生む収益サイトとして現在も継続中です。



0 0
4-2.月額のサブスクでシステム開発。中小企業をサポート。

私がシステムを開発するときは、「これがあったら便利」とか「これがあったら省力化できる」「効率的になる」「ユーザーが使いやすくなる」ということを先に考えてから、お客様にご提案するようにしています。
お客様はシステムを作りたくてシステムを作るわけでありません。悩みがあり、それをどうすれば解決できるかと考えています。そのためには、何が課題でどうすれば解決できるかを考えなければなりません。
課題を解決するシステムの開発が難しい場合もあります。そのハードルを下げるために普段からさまざまな知識を蓄積しています。
私のお客様は社員が20名くらいの中小企業が主です。20名位だとシステムの専任を置くことが難しいため、システムに対して気軽に相談できる相手として当社に声をかけていただけます。また、多くは社長様自ら陣頭指揮を取って会社を推進されています。

システムにはパッケージソフトがありますが、大抵のパッケージソフトは会社の業務に合わせたカスタマイズが必要だとか、パッケージソフトでは対応できないことも出てきます。
また、パッケージソフトを使っていてもいずれはそのパッケージソフトでは対応できないことも起きてきます、それではお客様が困るだけです。ビジネスには試行錯誤が必要です。その都度、パッケージソフトを乗り換えるのでは手間と費用がかかるだけです、そこに対応するにはオリジナルのシステムを開発し、改善して行く方が結果的には安く早くできます。

システムを新たに開発すると膨大な資金が必要なため、大抵の中小企業は躊躇されます。
しかし、当社は月額のサブスクで対応しています。これだと投資金額は少なくて済みますし、毎月の経費で処理することができます。
また、システムは一度作れば終わりではありません。都度、問題が出たときもサブスクの費用でサポートしています。
その意味では、システム開発を依頼したというのではなく、システム開発ができるエンジニアをひとり雇ったと考えればメリットを理解していただけると思います。


0 0
4-1.ワインショップでお宝ワインの在庫を検索する。

これは、高級ワインをネットで販売しているD社様から、当社に相談があった事例です。
D社様では主に高級ワインを扱っています。店舗でも販売していますが、商品がマニアックなため、ネットで販売すると全国から注文が来るのではないかと考えました。
どのようにして売上を向上させたのかをお伝えします。

商品情報をデータベース化。お客様の利便性が向上し売上もアップ
高級ワインをネットで販売しているD社様は、マニアックな商品のため、ネットで販売すると全国から注文が来るのではないかと考え、ネットシップを立ち上げました。
しかし、どのようなワインを販売しているかは、ページを1枚1枚見て行かなければ分からず、お客様にとってはあまり使い勝手のよいネットシップとは言い難い状態でした。

そのため、ワインの情報をデータベース化し、お客様が年代や国、値段などで商品を絞り込めるようにしました。

そうしたことで、お客様は欲しい商品が短時間で見つかるため、購入してくれるようになり、ネットショッピングでの売り上げも向上しました。
多品種の商品をネットで販売している場合、お客様が求めている商品に早くたどり着けるようにするためには商品をデータベース化することです。


0 0
 
1 2 3 4